介護資格の制度変更により、ホームヘルパー2級が「介護職員初任者研修」へと変わりました。
これにより介護・福祉の分野でキャリアパスが一本化し、段階的に知識や技術の修得ができ、将来にわたり長く働き続けられるシステムが設けられました。
【平成25年4月からキャリアパスが見直されました。】
介護職員初任者は、従来のホームヘルパーと同じく、日常生活を送るのに支障がある高齢者や身体障害者がいる家庭を訪問して、食事、排泄、入浴などの身体介護や、調理、洗濯、掃除、買い物などの生活援助といった日常生活全般の援助を行う訪問介護では必須の資格です。
また、老人保健施設や有料老人ホーム等の介護福祉施設に従事する場合においても取得したい資格といえます。
最近では家庭内での介護やボランティア等にも活かせる知識としても大変注目されています。
介護保険制度では介護職員初任者は欠かせない資格であり、今後益々ニーズが高まっていくことが予想されます。
高齢化が進み、1人暮らしの高齢者も増加している現在は介護職の需要も増えています。今後は人材確保の面から安定した募集が続いていく資格です。
|
|