本文へスキップ
自宅学習 [40.5時間程度] 
自宅学習なら自分のペースで学べることが出来るので、働きながら学習することが出来ます。
問いに答えながらテキストを読み進めることで理解が深まります。

【学習内容】
◎介護における尊厳の保持・自立支援、◎介護の基本、◎介護・福祉サービスの理解と医療との連携
◎介護におけるコミュニケーション技術、◎老化の理解など。

スクーリング[89.5時間/17日間]
介護の基本から具体的な技術までを、教室での講義・実技を通して学びます。

【学習内容】
<講義>◎職務の理解、◎障害の理解、◎認知症の理解など
<演習>◎介護に関するからだのしくみ、◎生活と家事、◎居住環境整備、◎移動・移乗

講座名 学校法人博愛心学院 iキャリア医療福祉専門学校 介護職員初任者研修
研修形式 通信形式課程
受講対象者または
受講資格
介護職員初任者研修受講の意欲があり、介護職員として従事しようとする者で心身ともに健康であり、当法人が本研修受講者として適当と認めた者とする。
講座日程 平成27年11月6日(金) ~ 平成28年1月30日(土)
通学日  1ヶ月あたり4~8日程度
講座スケジュール 別紙「研修日程」の通り
講座時間(通学時)  9:20 ~ 16:30
定員  40名  ※定員超えた場合は抽選を行ないます。
募集期間  平成27年10月19日(月) ~ 平成27年11月4日(水)
受付時間 (月 ~ 金)8:30 ~ 17:30 (土)8:30 ~ 15:00
(日、祝日)休み
修了認定方法  全ての講義を受講した方が修了認定となります。1科目でも未履修がある場合には修了認定は行いません。補講を受講することにより修了認定となります。
その他  <駐車場について>
駐車場は台数に限りがありますので、出来るだけ公共の交通機関をご利用ください。なお、駐車場を利用する場合には先着順になります。
申込み・資料請求先 iキャリア医療福祉専門学校 事務局
〒963-8052 福島県郡山市八山田1丁目88番地
TEL(024)939-0039 FAX(024)935-8000
info@haku-i-sin.comhttp://haku-i-sin.com

研修機関情報

法人情報 法人名称:学校法人博愛心学院
住所:〒963-8052 福島県郡山市八山田6丁目33番地
理事長:伊藤 正一
研修機関情報 事業所名称:iキャリア医療福祉専門学校
住所:〒963-8052 福島県郡山市八山田1丁目88番地
理念:高齢者、障がい者(児)の方々のニーズに対応し、適切な知識・態度・技能を養い、
   地域福祉の推進に寄与する優秀な且つ実践的な人材の育成を目標とする。
学則:別紙「学則」のとおり
研究施設:郡山市八山田1丁目88番地、6丁目33番地
     車いす、介護用ベッド、ポータブルトイレ等
指導者数 9名
留意事項、特徴、受講者へのメッセージ等  高齢者・障がい者等の多様化するニーズに対応すべくサービスの中核となる介護員の養成のため、本校の充実な設備と、長年福祉人材の養成に携わり蓄積してきた技術、知識などを提供します。
課程編成責任者名  介護福祉学科 主任 鈴木 恵美子
科目別シラバス
科目別特徴
別紙「シラバス」の通り
科目別担当教官名 別紙「研修日程表」の通り
科目別通信・事前・事後学習とする内容及び時間 別紙「研修日程表」の通り
通信課程の教材・指導体制・指導方法・課題 教材:㈱日本医療企画 介護初任者研修課程テキスト1~3巻
●講義・演習への参加の他、自宅で通信課題による学習を行い、理解の充実を図る。
修了評価の方法・評価者・再履修等の基準 別紙「修了評価の方法」の通り
講師情報 別紙「講師情報」のとおり
実績情報  過去の研修実施回数:今年度から実施予定
過去の研修延べ参加人数:今年度から実施予定
法人苦情相談窓口連絡先 学校法人 博愛心学院 事務局
024-935-0001
担当:事務部長 滝田 太平
事務所苦情相談窓口連絡先 iキャリア医療福祉専門学校 事務局
024-939-0039
担当:事務部長 滝田 太平

→お申込みは、送料切手140円を本校宛てに送付し、申込書を請求ください。
 
 【HOME】